2011年12月24日

東京電力の料金値上げに企業は抵抗(´`)=3

電気料金の値上げは、確かに管区内の住民にとっても、企業にとっても厳しい話だとは思います。
ただ、このまま何もしないと、東電の経営そのものが厳しくなっていくのではないでしょうか。

東京電力は、経営の改善を実施していくため、政府の認可が不要の企業向けの電気料金(契約電力50キロワット以上)の2割値上げを決めた.。
現況、国有化議論が先行しているが、独立した民間企業として生き残る道をとして、値上げをすることを考えているようだが、企業としても、電気料金を上げることは、経営を圧迫することもあり得ることから抵抗もあるようだ。

東電は、家庭向けの電気料金も早期に値上げを申請する方針を示しているが、政府が認可するかどうかは、結構微妙のようだ。

確かに、守るべき企業でありますが、企業体質をしっかりなおして、国民や管轄内の住民に値上げの理解を求めていくべきではないでしょうか。

もっと、政府も東電も国民目線にたってほしいものです。


同じカテゴリー(日記)の記事
 マクロビオティックと動物性食品の関係d(^^*) (2013-01-07 09:00)
 マクロビオティックと陰陽とは(゜ロ゜)ギョェ (2013-01-01 09:00)
 マクロビオティックと久司道夫ってd(^^*) (2012-12-19 09:00)
 マクロビオティックの効果とはd(^^*) (2012-12-13 09:00)
 マクロビオティックと標準食とはd(^^*) (2012-12-07 09:00)
 マクロビオティックと玄米の関連性d(^^*) (2012-12-01 09:00)

Posted by estragon at 17:01│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。